駒澤大学陸上競技部3年安原海晴選手。今年の箱根駅伝では初出場で8区を走り、区間4位の好走でした!
駒澤陸上OBの兄・安原太陽選手(現・花王)から給水を受けとる場面は、見ていて胸にくるものがありました。
今回は、これから始まる大学三大駅伝で活躍が期待される、駒澤大学陸上競技部3年安原海晴選手についてご紹介したいと思います。
具体的には、
- 駒澤大|安原海晴の出身中学校と陸上成績
- 駒澤大|安原海晴の出身高校と陸上成績
- 駒澤大|安原海晴の大学での陸上成績
これらについてご紹介しますので、良かったら最後までご覧ください。
駒澤大|安原海晴の出身中学校と陸上成績
駒澤大学陸上競技部3年安原海晴選手の出身中学校は、滋賀県東近江市にある市立船岡中学校です。
安原選手は長距離選手だった両親と3学年上の兄・太陽(現・花王所属)選手の影響で小学3年生で陸上を始めます。
「東近江陸上スポーツ少年団」に所属し、高学年の頃は県内でトップクラスの成績を誇っていました。
しかし、安原選手が小学生の頃に辛い出来事が…。父親が亡くなり、母・かおりさん1人で子供たちを育てる事に。
かおりさんは、辛い状況の中でも常に子ども達の食事面や体調面を気にかけ、大会に応援に行くなどしていたそうです。
そして、中学生になった安原選手はさらに実力を伸ばし、滋賀県中学校駅伝に3年間出場。区間新記録を樹立しました。
- 2017年7月 滋賀県中学校夏季総体陸上 男子1年 1500m 決勝1組 1位 4分23秒20
- 2017年8月 近畿中学校総体陸上 男子1年 1500m 1位 4分22秒42
- 2017年11月 滋賀県中学校駅伝 1区(3km)区間1位 9分39秒
- 2018年7月 滋賀県中学校夏季総体陸上 男子2.3年 1500m 決勝1組 2位 4分10秒09
- 2018年11月 滋賀県中学校駅伝 3区(3km)区間1位 9分29秒
- 2019年1月 都道府県対抗男子駅伝 6区(3km)区間12位 8分52秒
- 2019年8月 全日本中学校陸上 1500m 予選3組 5位 4分06秒70
- 2019年11月 滋賀県中学校駅伝 1区(3km)区間1位 9分33秒
駒澤大・桑田駿介選手についてもご紹介してますので、良かったらこちらも合わせてお読みください。「駒澤大学・桑田駿介の出身中学は?高校や大学など陸上成績についても」
[ad]
駒澤大|安原海晴の出身高校と陸上成績
駒澤大陸上競技部3年安原海晴選手の出身高校は、私立滋賀学園高校です。
安原選手が進学先に選んだ「滋賀学園高校」は陸上の強豪校。そして、兄・太陽選手が通っていた高校でもあります。
高校時代は全国高校駅伝に3年連続出場を果たすなどエースとして活躍しました!
- 2020年12月 全国高校駅伝 7区(5km)区間7位 14分37秒
- 2021年7月 全国高校総体陸上 1500m 予選2組 16位 4分01秒95
- 2021年12月 全国高校駅伝 3区(8.1075km)区間8位 24分04秒
- 2022年7月 全国高校総体陸上 1500m 予選1組 5位 3分48秒19
- 2022年12月 全国高校駅伝 3区(8.1075kmkm)区間8位 24分04秒
- 2023年1月 都道府県対抗男子駅伝 5区(8.5km)区間13位 25分10秒
駒澤大・山川拓馬選手についてはこちらでご紹介してますので、良かったら合わせてお読みください。「駒澤大・山川拓馬選手の学歴について!出身高校や中学校をご紹介」
[ad]
駒澤大|安原海晴選手の大学での陸上成績
安原選手は高校卒業後、兄・太陽選手の背中を追いかけ駒澤大学に進学します。
小学校~大学まで同じ学校を選んだ安原兄弟。本当に仲が良いですね!
そして、安原選手が1年生の時に、箱根駅伝に出場した兄・太陽選手の給水を担当しました。兄弟で襷を繋ぐ夢は叶いませんでしたが、二度も箱根で一緒に走れた経験は宝物ですね!
- 2024年9月 日体大記録会 5000m 22組 4位 13分53秒90
- 2024年11月 全日本大学駅伝 6区(12.8km)区間3位 37分39秒
- 2025年1月 箱根駅伝 8区(21.4km)区間4位 1時間04分31秒
- 2025年6月 あおもりディスタンス記録会 10000m 3組 6位 28分45秒66
- 2025年2月 神奈川ハーフマラソン 5位 1時間02分33秒
来月からはいよいよ大学三大駅伝が始まります。支えてくれる家族や周りの方々、そして何より自分自身のために快走を見せて欲しいですね!

最後まで読んでくださりありがとうございました!
駒大・佐藤圭汰選手についてはこちらでご紹介してますので、良かったらあわせてお読みください。「駒澤大学|佐藤圭汰の出身中学校は?小学校や高校の陸上成績もご紹介」